期間限定のキャンペーン実施中

未経験でも心配なし!
CADの学びができる就労移行支援事業所

あなたはCADってどういうものか知っていますか?

  • CADをいう言葉を見かけたが、どういったものなのかわからない
  • CADソフトを使ったことがなく、操作が難しいと感じる
  • CADの学習をするためにお金がかかる
  • 近所にCADスクールがない
  • 実際にCADソフトがどういう形で使われているのかが想像つかない

就労移行支援事業所トレパニアを選ぶポイント

  • 現役エンジニアからCAD業務の知識を学べる!
  • 全国どこからでも、オンラインでご利用可能!!
  • CAD関連の資格取得のバックアップ可能!!!
  • 看護師によるメンタル面・健康面の相談が可能!!!!
  • 障がいを持つ職員がいるため、当事者に寄り添う支援が可能!!

※使用CADソフト:AutoCAD・ARES

卒業生の声

※個人情報に配慮して一部イニシャル( 匿名)、写真はイメージ画像を利用しています。

てんかん発作で精神障害者手帳を持つ私は、CAD(BIM)オペレータとして就職することができました。
以前の会社では一般枠で、事務員として勤務していましたが、社内で私自身の障害についての理解を得ることができず、やむなく退職することになりました。
過去にCAD関連の仕事に携わったことがあり、もう一度CADオペレーターとして勤務したいという気持ちが強くなり、トレパニアを利用させていただきました。
20年くらい前だったので、最初はAutoCADの画面が大きく変わっていて戸惑ったものの、少しずつ勘を取り戻していき、昔と同じように操作できるようになりました。
また、CADの資格である「CAD利用技術者試験2級」を取得することができました。
オンラインで利用している中、今まで私の中でもやもやしていた内容を、職員のみなさんと一緒に考えた結果、就職先に配慮していただく内容を整理することができました。
障害者雇用は初めてでしたが、手厚くサポートしていただいたおかげで内定をいただくことができました。スタッフが同行してくれて、リラックスして面接に取り組むことができました。
就職先の上司の方も気にかけてくれて、集中しやすい環境を作ってくださり、CADオペレーターとして働いております。
Sさん(50代女性)
特別支援学校卒業後、トレパニアを利用し、事務補助として就職することができました。
きっかけとしては、見学したときにCADについて強い関心をもって利用してみたいと思ったことです。
最初はパソコンの使い方がわからず、プログラムで勉強していくうちに使いこなせるようになり、新しく入所した利用者さんや職員さんに教えることもありました。
働くというイメージがつきにくかったのですが、CADソフトを使った実務感覚の訓練をすることで、実感をつかむことができました。
会社の面接にはスタッフが同行してくれたおかげで安心してのぞむことができ、自宅の近所の会社に就職することができました。
就業後も定着支援でサポートしてもらっているので、安心して働き続けられています。
Tさん(20代男性)
精神障害者手帳を持つ私は、事務補助として就職することができました。
友達から「CADオペレーターに向いてそう」と言われ、インターネットでトレパニアを知り利用を開始することになりました。
元々は事務として働いていましたが、体調を崩して退職していました。
パソコンは普段から使っているので、CADの操作にすぐに慣れることができました。
最初は在宅中心で利用していましたが、出勤して働くのにも慣れるために週1回は来所し、他の利用者さんや職員の方とコミュニケーションを積極的に取るようにしていました。
就職活動は、スタッフと二人三脚で行うことができて、ハローワークや面接に同行してもらい、内定をいただくことができました。
コロナが落ち着いて働き方が見直され、オンラインでも出勤でも対応できるように柔軟に訓練することができました。
就職後についても会社の上司の方とスタッフで定着支援をしていただき、苦手な業務を配慮してもらいながら働いています。
Eさん(30代女性)

期間限定のキャンペーン実施中!

  • CADの操作を体験してみよう!
  • CADを使って道路を描いてみよう!
  • ご利用中に「2次元CAD利用技術者試験 2級」に合格した場合、受験料ご負担します!

オンラインでの体験も承っておりますので
お気軽にご相談ください。

太田久年
プロフィール

ホウユウは創業以来30年以上、道路やダムなどの設計・計画を通して市民の安全や地域の基盤整備に貢献してきました。

今後、持続可能な価値ある未来を創るため、インフラ整備に加え弊社固有の技術を生かし、「トレパニア」を通じて仕事のやりがいや喜び、働く機会を提供し、利用される皆様が地域と共に成長する場を育みたいと考えております。

トレパニア

スタッフ紹介

サービス管理責任者

サービス管理責任者の伊藤と申します。
障害や病気で生きづらさを感じている方は少なくないと思います。
1人1人が自分らしく、生きることができるよう、そして多くの方が少しでも生きづらさが軽減出来るように応援していければと思っております。

是非、お気軽に問い合わせ下さい。よろしくお願い致します。

職業指導員

トレパニアでは支援員とCAD講師をメインに担当しております。
エンジニアとして道路設計をAutoCADで設計しております。
道路設計でのCAD操作以外でも、現場調査による現場知識などを企業一体型、トレパニア就労移行支援事業所でみなさんに実践的なCAD操作やCAD業務の知識等を、今までの経験や知識を一人でも多くの方にお教えして、希望する企業へ就労できるようサポートしていきます。

自分の可能性を信じ、明るい未来に向けて共に頑張りましょう。
よろしくお願いします。

職業指導員

私は以前、別の就労移行支援を通った経験があり、地域も学んだ内容も異なりますが、支援者の方々に助けられて就労した経験がございます。
私自身も手帳を所持しております。

トレパニアでは、「職業指導員」という名目で支援を行う立場にはなっておりますが、立場は違えど、同じ目線で皆さんの就業を目指していければと思っておりますので、気軽に相談していただければと思います!

生活指導員

トレパニアでは、普段は看護師として生活支援員をしています。就職にあたっては、心身の安定があっての、その先が就職だと思っています。生活に関すること、健康に関すること、仕事に関すること…就職にあたって、いろんな悩みがあるかもしれません。

トレパニアのメンバーは、一人ひとりがチームの一員になっています。いろんな悩みを解決するための方法を、チーム一丸となって考えていけたらなと思います。まずは気軽にご相談ください。^^

生活指導員

私は身障手帳2級で車いすユーザーです。
令和5年度末までトレパニアを利用していました。
以前は健常者として建築関係で20年以上働いていましたが、交通事故で障害を負いました。
仕事を諦めかけていた時、トレパニアに出会い、希望を持つことができました。
同じような立場の方々、一緒に悩みや困りごとを共有し、解決策を考えることで支えあえることを大切にしています。お困りの際はお気軽にご相談ください。一緒に考えましょう。

期間限定のキャンペーン実施中!

  • CADの操作を体験してみよう!
  • CADを使って道路を描いてみよう!
  • ご利用中に「2次元CAD利用技術者試験 2級」に合格した場合、受験料ご負担します!

オンラインでの体験も承っておりますので
お気軽にご相談ください。

参加の流れ

相談・参加

まずはこのフォームから見学・相談・資料請求など、お気軽に参加・お問合せください。

事務所見学・体験

実際のプログラムがどのように実施されているのかを見学・体験することができます。
オンラインでも対応可能です。

申請・利用開始

利用されたいと思ったら、正式にご利用の開始を手続きください。

個々のニーズに合わせたプログラム

ここのニーズに合わせたプログラムをご用意

就職活動のサポート!

就職活動のサポートを行います。
「応募書類作成のアドバイス」や「模擬面接を通した面接対策」などを行います。

就職・転職

おめでとうございます!就職・転職先が決まりましたね。

定着

定着支援事業を活用して、就職後に起こる企業内でのお困りごとや悩みをスムーズに解決します。
あなたが永く働けることがトレパニアみんなのハッピーでもあるのです♪

期間限定のキャンペーン実施中!

  • CADの操作を体験してみよう!
  • CADを使って道路を描いてみよう!
  • ご利用中に「2次元CAD利用技術者試験 2級」に合格した場合、受験料ご負担します!

オンラインでの体験も承っておりますので
お気軽にご相談ください。

トレパニアSNS

運営会社